背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 地方創生 > 地域振興 > 長岡市『地域の宝』について

トップ > 市政 > 地方創生 > 地域振興 > 長岡市『地域の宝』について

長岡市『地域の宝』について

最終更新日 2023年11月20日

『みつけて!おしえて!長岡の推しスポット』インスタグラム投稿キャンペーン実施中!

長岡市地域の宝磨き上げ事業の概要

長岡市地域の宝磨き上げ事業とは

 平成26年度に各地域委員会で選定された「地域の宝」などの地域資源を地域住民主体の取り組みによって磨き上げていくものです。
 この「地域の宝」などの地域資源に係わる地域活動団体を支援・補助することで、地域住民の「誇り」と「自信」を醸成し、地域振興を推進していきます。

各地域で選定された「地域の宝」

地域 地域の宝 地域 地域の宝
中之島 今町・中之島大凧合戦 和島 良寛・貞心尼とはちすば通り
大竹邸記念館 越後鉄道と住雲園
越路 ホタル 村岡城址周辺
もみじ園とその周辺 寺泊 寺泊の海(海洋資源)
三島 三島の里山(保全活動) 寺泊の海(寺泊歴史街道)
三島の里山(資源活用) 栃尾 上杉謙信公旗揚げの地
山古志 山古志の棚田・棚池 与板 楽山苑・豪商の文化
震災アーカイブス 兼続とお船の里
小国 小国の森林(おぐに森林公園) 城下町与板の街なみ
小国の森林(小国和紙) 川口 全国植樹祭会場を含む「ふるさとの森」
魚野川と信濃川の河川空間
天神ばやし

※「地域の宝」の定義
 1)地域の大半の人が自分たちの宝と認識している。
 2)大切にしている組織(NPO等)が存在している。
 3)未来を担う子どもたちが参加できる。
 4)全地域的な活動が期待できる。
 5)地域がひとつになれる。

「地域の宝」の活用策

  • 次代を担う子どもたちへの継承
  • 首都圏等へのアピール(プロモーション)
↓

地域への「誇り」と「自信」の醸成と地域振興の推進へ

「地域の宝」PR情報誌

 長岡の魅力を広く発信するため、新潟の人気グルメや最新スポット、話題の新商品など、新潟の最新情報を紹介する月刊新潟komachiとタイアップして、冊子を作成しました。

長岡の魅力再発見ドライブ
長岡komachi
地域の宝~長岡の夏・宝探しの夏~
地域の宝~旬の宝庫 秋の長岡~
越後長岡地域の宝~うららかな 長岡の春~
2017 SPRING長岡komachi
越後長岡地域の宝~長岡の魅力発見ドライブ~
越後長岡地域の宝~長岡の魅力発見ドライブ~
「地域の宝」
PR情報誌名
内容 月刊新潟komachi
発行号
発行年月日
『長岡の魅力発見ドライブ』 長岡市内にある多くの「地域の宝」をドライブコースで結び紹介。 平成28年5月号 平成28年3月25日
『長岡Komachi』 『長岡の魅力再発見ドライブ』の内容を含み、長岡エリアを幅広く紹介。
『地域の宝~長岡の夏 宝探しの夏~』 寺泊、与板、中之島の「地域の宝」をはじめ、旬な情報を紹介。地域の夏祭り情報も併せて掲載! 平成28年9月号 平成28年7月25日
『地域の宝~旬の宝庫 秋の長岡~』 小国、川口、越路、山古志の「地域の宝」をはじめ、グルメ、名所など、この秋足を運びたくなる情報が満載!地域の秋祭り情報も併せて掲載! 平成28年11月号 平成28年9月25日
『越後長岡地域の宝~うららかな 長岡の春~』 三島、栃尾、和島の「地域の宝」や「長岡の春まつり」を紹介。「越後長岡地域の宝フォトコンテスト」の受賞作品や、投稿されたステキな写真にも注目! 平成29年5月号 平成29年3月25日
『2017 SPRING長岡komachi』 長岡市内で過ごす休日の定番スポットや、押さえておきたいグルメ情報などを掲載。
『越後長岡地域の宝~長岡の魅力発見ドライブ~』 この夏にオススメしたい和島・寺泊・三島・与板・中之島の魅力を、Bitter&Sweetの二人がドライブコースにして紹介。 平成29年9月号 平成29年7月25日
『越後長岡地域の宝~長岡の魅力発見ドライブ~』 この秋にオススメしたい小国・越路・川口・山古志・栃尾の魅力を、Bitter&Sweetの二人がドライブコースにして紹介。 平成29年11月号 平成29年9月25日

「越後長岡地域の宝かるた」販売中!

「越後長岡地域の宝かるた」の画像

長岡市内の小学生から絵札の図案と読み句を募集し、制作した「越後長岡地域の宝かるた」を販売しています。

■価格:800円
■販売場所:市民窓口サービス課、各支所

こちら(ZIP 5.4MB)からダウンロードすることも可能です。

このページの担当

地域振興戦略部 地域プロジェクト班
TEL:0258-39-2515  FAX:0258-39-2254
メール:gnagaoka@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。