最終更新日 2023年12月1日
救急医療ガイドブック (PDF 1,782KB)
急患診療所のご案内 (PDF 287KB)
各診療所をご利用の場合は、さいわいプラザへお越しいただく前に、必ず各診療所へお電話ください。
なお、お電話が繋がりにくい場合があります。おかけ直してお待ちください。
(1)中越こども急患センター(幸町2-1-1 さいわいプラザ内【地図】)
診療所名 | 診療科 | 受付時間 | 診療日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日・祝 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||
中越こども急患センター TEL:0258-86-5099 |
小児科 | 午後6時45分~9時30分 ※12/29(金)~1/3(水)は休診 |
― | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
(2)休日・夜間急患診療所(幸町2-1-1 さいわいプラザ内【地図】)
施設名 | 診療科目 | 受付時間 | 診療曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|
日・祝 | 月~金 | 土 | |||
休日・夜間急患診療所 TEL:0258-37-1199 |
内科 | 午後6時45分~9時30分 ※12/29(金)~1/3(水)は休診 |
― | ● | ― |
内科 小児科 外科 |
午前9時~11時30分 午後1時~4時30分 ※12/31(日)~1/3(水)は時間変更あり(下記) |
● | ― | ― | |
休日急患歯科診療所 TEL:0258-33-9644 |
歯科 | 午前9時~11時30分 午後1時~3時30分 ※12/31(日)~1/3(水)は時間変更あり(下記) |
● | ― | ― |
■12月31日(日)~1月3日(水)の受付時間
施設名 | 診療科目 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
休日・夜間急患診療所 TEL:0258-37-1199 |
内科 小児科 外科 |
12月31日(日)~1月3日(水) | 午前10時~11時30分 午後1時~2時30分 |
休日急患歯科診療所 TEL:0258-33-9644 |
歯科 | 12月31日(日)~1月3日(水) | 午前10時~11時30分 午後1時~2時30分 |
(3)休日在宅当番医(見附・中之島地区)
受付時間 午前9時~11時30分 午後1時~4時30分
期日 | 診療科 | 医療機関名 | 電話番号 (市外局番:0258) |
---|---|---|---|
12月3日(日) | 内科 | みつけこどもクリニック | 84-7900 |
12月10日(日) | 外科 | 星整形外科医院 | 66-8808 |
12月17日(日) | 内科 | 林俊壱クリニック | 66-3000 |
12月24日(日) | 外科 | お元気でクリニック | 63-3800 |
12月31日(日) | 内科 | 石川医院 | 66-2140 |
1月1日(祝) | 内科 | 山谷クリニック | 61-1388 |
1月2日(火) | 内科 | 星野医院 | 62-0998 |
1月3日(水) | 外科 | お元気でクリニック | 63-3800 |
※内科・外科のどちらか一方のみの診療体制となります。
休診の際は、急患診療所等をご利用ください。
(4)小千谷市の休日・平日夜間診療機関
小千谷市内の診療機関についてはこちらをご覧ください。⇒小千谷市ホームページ
(5)救急当番病院
立川綜合病院 | 長岡市旭岡1-24 | 【地図】 | TEL:0258-33-3111 |
長岡赤十字病院 | 長岡市千秋2-297-1 | 【地図】 | TEL:0258-28-3600 |
長岡中央綜合病院 | 川崎町2041 | 【地図】 | TEL:0258-35-3700 |
当番日の詳細は、長岡市医師会ホームページをご覧いただくか、以下にお問い合わせください。
休日・夜間急患診療所TEL:0258-37-1199(受付時間のみ)
長岡市医師会TEL:0258-22-5600
消防本部TEL:0258-36-0119
※症状が軽いときは、日中にかかりつけ医を受診するか、上記(1)から(5)を受診してください。
※受診の際は、必ず保険証と医療費助成の受給者証(お持ちの人)をお持ちください。
※入院や手術が必要な重症者の急患診療は(5)の病院が行います。
保険外併用療養費(選定療養費)とは?
初期の診療は地域の医院・診療所を受診し、高度・専門医療は200床以上を有する病院(立川綜合病院、長岡赤十字病院、長岡中央綜合病院等)で行うという「医療機能の分担」の推進を目的として、厚生労働省が設けた制度です。
他院からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない方が直接来院された場合、初診及び再診時の「保険外併用療養費(選定療養費)」をご負担いただくことになりました。
ただし、以下の場合は負担がありません。
ご負担いただく料金は、各病院で異なる場合がありますので、受診される病院へお問い合わせください。
新潟県小児救急医療電話相談
新潟県では、夜間にお子さん(15歳未満)の急病で困っている方のために「小児救急医療電話相談」を実施しています。
対象者 | 15歳未満のお子さん ※15歳以上の方に関する御相談は「救急医療電話相談(#7119)」で対応します。 |
---|---|
実施日時 | 毎日 午後7時~翌日午前8時 |
電話番号 | 「025‐288‐2525(母・パパ、ニコニコ)」または「#8000」(プッシュ回線及び携帯電話) |
料金 | 無料(ただし、電話料金は利用者負担) ⇒「新潟県小児救急医療電話相談」 |
新潟県救急医療電話相談
新潟県では、夜間の急な病気やけがで、すぐに救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診すべきか、判断に迷ったときのために「救急医療電話相談」を実施しています。
対象者 | 概ね満15歳以上の新潟県内に居住又は滞在している方 ※15歳未満のお子さんに関する御相談は「小児救急医療電話相談(#8000)」で対応します。 |
---|---|
実施日時 | 毎日 午後7時~翌日午前8時 |
電話番号 | 「025-284-7119」または「#7119」(プッシュ回線及び携帯電話) |
料金 | 無料(ただし、電話料金は利用者負担) ⇒「新潟県救急医療電話相談」 |
日本中毒情報センター電話サービス
化学物質(たばこ、家庭用品など)、医薬品、動植物毒などの中毒事故について、情報提供しています。
電話番号・実施日時 |
|
---|---|
料金 | 無料(ただし、電話料金は利用者負担) ⇒日本中毒情報センター 中毒110番・電話サービス |
にいがた医療情報ネット(新潟県広域災害・救急医療情報システム)
新潟県内の医療機関等・薬局等に関する情報を新潟県が集約して提供しています。
⇒にいがた医療情報ネットホームページ
このページの担当