背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 地域委員会 > 和島地域委員会 > 平成20年度第2回 和島地域委員会会議録

トップ > 市政 > 地域委員会 > 和島地域委員会 > 平成20年度第2回 和島地域委員会会議録

平成20年度第2回 和島地域委員会会議録

最終更新日 2021年4月1日

会議名 第2回 和島地域委員会
開催日時 平成20年9月1日(月) 19:30~20:40
開催場所 和島保健センター
出席者名 【委員】
竹内嘉秀 委員長
大矢準一 副委員長
中村正志 委員
三河 保 委員
久住 等 委員
小林 博 委員
大矢作雄 委員
菊地和昭 委員
池浦隆太郎 委員
阿部多鶴子 委員
藤田正義 委員
羽鳥仁一 委員
小林純子 委員

【長岡市】
金子地域振興戦略部長、地域振興戦略部 吉田特命主幹、池田主査、山岸交通
政策課長、竹田情報政策課長、早川和島支所長、八子産業課長、若井建設課長、
小黒市民生活課長、小林保健福祉課長

【事務局】
古室地域振興課長、小田係長、菊地誠司、久住浩明

【傍聴人等】 
傍聴人 1名、報道機関 1人
欠席者名 玉木 委員
議題 報告
長岡市公共交通基本計画(素案)について
議題
ケーブルテレビ施設の整備について
その他
審議結果の概要 報告
長岡市公共交通基本計画(素案)について
議題
ケーブルテレビ施設の整備について
共同アンテナ組合地区や難視聴地区が相当数あると思うので、早期の推進をすることで、了解を得た。
その他
以下について説明
・三島地域委員会委員との交流会について
・首都圏ふるさとわしま会について
・和島地域投票所の変更について
会議資料 【次第】第2回和島地域委員会次第(PDF 24KB)
【資料1】ケーブルテレビ施設の整備について(PDF 191KB)

審議の内容

【開会】
早川支所長  第2回の地域委員会を開催いたします。
 金子地域振興戦略部長より挨拶をいただき、その後委員長の挨拶をいただいた後、審議に入りたいと思います。
金子地域振興戦略部長  お疲れ様です。先日「わしままつり」の初日の住雲園魅力発信事業に出席させていただきましたが、小島谷の盆踊りや庭園のライトアップ等、この地域の魅力が充分に発信されたと思います。当日、鈴木造園の社長が、この庭園は、県内一の庭園と申しておりました。小島谷の地域の方々が一生懸命管理をし、守っていただいているわけですが、地域外の方からもお手伝いをしていただけるように望んでいます。
 今日から9月でございます。東海地方では、ゲリラ豪雨となり気象条件が不安定となっております。これから稲刈り時期を迎え大変忙しいことと思いますが、地域振興戦略部といたしましても、9月20日、21日と23日に「越後長岡暮らしと文化の祭典」を開催させていただきます。地域の魅力を知っていただくために「とっておきの長岡まちめぐり」をそれぞれの地域で行っていただいて、外からお客様をお迎えして地域の魅力を発信するという事業に対するもので、駅前の厚生会館に、10地域からお集まりいただいて、地域の食材や伝統芸能等を披露していただいて、集まった人達の交流を目的に開催するものでございます。お時間がございましたらお出かけいただければと思います。
竹内委員長  お疲れ様でございます。会議に入る前に一言お礼を申し上げます。
 「ふるさとわしままつり」にご協力いただきまして大変ありがとうございました。これからも、手作りのお祭り、地域の皆さんから喜んでいただけるような祭りを考えていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 それではこれから会議に入ります。
 報告、長岡市公共交通基本計画(素案)について、事務局説明をお願いします。
山岸交通政策課長 長岡市公共交通基本計画(素案)について、資料に基づき説明。
小林(博)委員  長岡市中心部に集中させる計画ですが、逆に分散させる計画にしたらどうでしょうか。そうすれば、各地域も活性化されると思う。
山岸交通政策課長  職場や学校等を考えると、長岡中心部に通っている方が相当おられる。これを10年後に激変するというのは難しいと思います。
藤田委員  計画については、和島地域としては非常にありがたいことと思います。合併前から要望があったわけですが、昼間、お年よりが用足しに行くときに、交通手段がないと外出できないので、バス路線のルートの検討もお願いしたいと思います。
小林(博)委員  バス路線のルートまでこれない方を、料理屋等の車を利用して、集落を定期的に廻るような交通網も視野に入れた中で検討願いたいと思います。
藤田委員  長岡中心部への直通でなくてもいいと思う。たとえば、与板まで行けば、バスの本数は充分にあります。
山岸交通政策課長  これから、このようなお話が出てくるかと思います。路線バスを末端まで走らせると、財政負担も莫大なものになってくると思います。それから今現在の空白地域の問題とかが出ていますが、バスの便のいいところまで皆さんを運んでいただくシステムがあれば使いやすくなると思います。今お聞きしたアイデア等を地域でお持ちと思いますので、それが、地域住民が主体となった運営に繋がって行くわけです。自主的な運営ができるのであれば、市としては、支援等を考えていくということです。
金子地域振興戦略部長  地域の方々が主体となって動かす一つの例が、山古志のクローバーバスなわけです。クローバーバスもまったく課題がないわけではありません。5年間で自立できるような方向でやっているわけです。それぞれ地域の事情があるわけで、和島地域のように、料理屋さんのバスを利用しようとか、或いは、バス路線が終点になって、そこから先のところはどうしようとか、ある意味では地域の思いやりとか支えあいとかに頼らざる得ないところが出てくるので、そういう声を上げていただいて、それが一つの交通政策の新しいお手本になるような形で盛り上げていただければと思っておりますので、皆様方のご支援をよろしくお願いいたします。
竹内委員長  次に移ります。
 議題、ケーブルテレビ施設の整備について、事務局説明をお願いします。
竹田情報政策課長  ケーブルテレビ施設の整備について、資料に基づき説明。
小林(博)委員  共同アンテナを利用している地区が3~4地区あると思うが、共同アンテナ設置地区でクリアできると思います。今、私の地区では、共同アンテナをどうしたらいいか検討しています。業者から、見積を取ったら一千万円位になるといわれた。共同アンテナ組合としては、とてもやっていけない。また、地区全域の視聴状況が悪く、鮮明に映る保障は出来ないといわれました。和島地域全体で難視聴地区が相当数あると思う。是非とも早急に進めていただきたい。
大矢副委員長  私の地区は、総戸数21戸の集落ですが、7戸が難視聴であります。ですから、各地域で難視聴のところが相当数あると思いますので、推進をしていただきたいと思います。
竹田情報政策課長  共同組合の方が解散して全員加入する場合には、利用料金が安くなります。ただし、BS等を観たい場合は普通料金となります。
 皆様から、非常に心強いお言葉をいただきましたので、今後関係者と推進方法を検討したいと思います。過疎債が使えるのが21年度までですので、和島地域が他地域よりも適していると思っておりますので、加入促進にご協力をお願いいたします。
藤田委員  地域の皆さんに情報を早く出していただきたい。内容を理解すれば加入者は相当数になると思います。
小林(博)委員  この事業がもっと早くわかれば、加入者も増えると思います。
竹内委員長  この事業は、今がチャンスということですね。
竹田情報政策課長  合併後も、ケーブルテレビは過疎計画に掲載されていますので、和島地域が一番最適かと思っております。
小林(博)委員  共同アンテナ組合が空中分解しそうになっていますので、早目にお願いします。
菊地委員  具体的にいつ頃になるのか。加入についての期限はあるのかお伺いしたい。
竹田情報政策課長  今回の数字が契約書ではありませんので、加入見込みということで調査しますから、3年後でもかまいません。後は、地区を絞った形で、9月中には、調査、説明をしたいと思っております。
池浦委員  共同アンテナ地区ですが、個人で設置する方も出てくるかと思いますので、早目の推進をお願いしたいです。それから、NHKの受信料は、別に払うのですか。
竹田情報政策課長  今までどおりです。この中には入っていません。
小林(純)委員  私の地区は、沢が深いので、条件的に悪いところもありますので、この事業については、早期の実施を期待しております。また、光ファイバーが入れば、高速インターネットも使えますし、需用も見込めると思いますので、よろしくお願いします。
阿部委員  私のところは、とてもよく映ります。共同アンテナがあること自体、よくわからなかった。ケーブルテレビという話は、前から聞いたこともありますが、あまりにも急な話と思いました。出来るなら、この条件に合うように進めていただきたいと思いますし、地域の方にも情報を公開して、いい方向にいけばと思います。
菊地委員  インターネットだけの利用はできるんですか。
竹田情報政策課長  放送だけ、インターネットだけ、両方と3種類の申し込みがあります。
池浦委員  屋内配線について伺いたい。
竹田情報政策課長  電柱から引き込みまでは、光ファイバーになります。ここからは、光を電気信号置き換えます。その先からの配線が、宅内配線ということになります。宅内配線については、それぞれの家庭によってちがいます。
小林(博)委員  支所の担当課はどこになりますか。
早川支所長  地域振興課地域振興・防災係が担当します。
 先程の話の中で、急な話という意見がありましたが、市としては、過疎債が使えることが第一であることと、合併した全地域が同じ情報等を共有できることの一環とご理解願いたいと思います。それで、過疎債が来年で終わりますので、財政的にも実施しやすい和島地域ということです。委員の皆さんからもPRをよろしくお願いいたします。
竹内委員長  このケーブルテレビエリア拡大については、早目に対応をしていただくということで、よろしいでしょうか。
各委員 異議なし
竹内委員長  次に移ります。その他について、事務局説明をお願いします。
古室地域振興課長  その他の件でお願いします。
 三島地域委員会委員との交流会についてですが、各委員長と調整の中で、10月9日木曜日の午後に計画したいと思っております。
 次に、首都圏ふるさとわしま会についてですが、10月19日日曜日に計画されております。後日案内をいたします。
 最後に、選挙の関係で、投票所の変更についてでございます。今和島地域では、投票所が4箇所あります。第1については島田小学校、第2については東保内集落開発センター、第3については島崎の下町下集落開発センター、第4については桐島小学校となっておりますが、来年度に小学校が統合となりますと、島田・桐島小学校での投票が出来なくなります。島田小学校につきましては、有権者が一番多いところですが、近くに適当な投票所がありません。小島谷の集落開発センターがありますが、ほとんどの方が車で来られますので、駐車場が狭く無理ではないかと思われます。また、第4についても、同じことが言えるかと思います。それぞれの投票所に、車で来られることを考えると、投票所を一箇所にしたらどうかと思いますが、どうでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせいただければと思いますが、よろしくお願いします。
竹内委員長  この件につきましては、今すぐいい案も出ないと思いますので、次回の地域委員会までの宿題としますが、事務局どうでしょうか。
古室地域振興課長  来年度からとなりますので、次回にご意見をいただければと思いますし、この地域委員会で決めるものでもございません。いろんな方々のご意見をお聞きした中で、最終的には選挙管理委員会で決めるものです。
小林(博)委員  八幡林遺跡について、毎年、草刈等の管理費が掛かっていると思いますが、調査が終了次第、史跡公園ということではなかったでしょうか。
早川支所長  新市の計画の中にも載っていると思います。ただ、これから詳細の調査が必要になってくるかと思います。それが、いつ頃着手になるのか、順次着手になってくるかと思います。今のご意見も参考にしながら、今後どう管理していけばいいのか、本庁と協議をしていきたいと思います。その結果は、ご報告するようにいたします。
菊地委員  以前の地域委員会の議題で、支所3階の利用についてと小学校の跡地利用についてですが、その後どうなったでしょうか。
早川支所長  まず、支所庁舎の空き部屋の活用ですが、夏休の受検勉強に使っていただきました。また、ご意見をいただきました利用について検討いたしましたが、セキュリティの問題がありまして、これぞという利用はありません。今後もご意見をお聞かせいただきたいと思います。それから、小学校の跡地の関係ですが、これも、まだ報告するような段階ではございません。ただ、壊さずに残すだけでは、管理の面等で維持費が掛かりますので、できません。今後もご意見をお聞かせいただきたいと思います。
久住委員  住雲園の最初にあった門についてですが、現在は、長岡市本町3のお寺にありました。すばらしい門ですから、皆さんも是非行ってみてください。
竹内委員長  これで閉会とします。
【閉会】

このページの担当

和島支所地域振興・市民生活課
TEL:0258-74-3112  FAX:0258-74-2791
メール:wsm-chiiki@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。