背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 地域委員会 > 三島地域委員会 > 平成26年度第1回 三島地域委員会会議録

トップ > 市政 > 地域委員会 > 三島地域委員会 > 平成26年度第1回 三島地域委員会会議録

平成26年度第1回 三島地域委員会会議録

最終更新日 2022年4月1日

会議名 第1回 三島地域委員会
開催日時 平成26年5月29日(木曜日) 午後3時から午後5時まで
開催場所 三島支所3階 301会議室
出席者名 ○委員(13人)
委 員 齋藤 篤
 〃  安立 信治
 〃  片沼 千代
 〃  小川 力
 〃  中野 冨吉
 〃  片野 健一
 〃  岡本 誠一
 〃  川﨑 あさ子
 〃  永島 圭子
 〃  野島 登
 〃  阿部 浩子
 〃  元井 孝幸
 〃  北澤 一美

【長岡市】
渡邉地域振興戦略部長、腮尾地域振興戦略部課長、
波潟地域戦略部主査、佐野三島支所長、斎藤地域振興課長、
遠藤市民生活課長、石橋産業建設課長、
廣川地域振興課地域振興・防災係長、西地域振興課主査、
新保地域振興課主任

【傍聴人等】
傍聴人 2人
報道機関 0人
欠席者名 1人(棚橋 泰子委員)
議題 1. 平成26年度地域コミュニティ事業補助金について
2. 「地域の宝」の磨き上げ事業(仮称)について
3. 平成26年度三島地域委員会分科会、交流会等について
審議結果の概要  平成26年度地域コミュニティ事業について、補助金申請者である日吉小学校PTA、脇野町小学校PTAの2団体によるプレゼンテーションが行われた。その後、質疑応答を経て、審査の結果、脇野町小学校PTAの事業が承認された。(日吉小学校PTAには、二次審査を通知予定)
 また、「地域の宝」の磨き上げ事業(仮称)について、概要説明があったほか、平成26年度三島地域委員会分科会と交流会等について、スケジュールの確認が行われた。ほか、報告事項2点。
会議資料 第1回次第(PDF 30KB)
資料No.1-1(PDF 301KB)
資料No.1-2(PDF 413KB)
資料No.2(PDF 149KB)
資料No.3(PDF 81KB)
資料No.4(PDF 227KB)
資料No.5(PDF 54KB)
参考資料(PDF 168KB)

審議の内容

1. 開会
支所長 (開会のあいさつ)
2. あいさつ
委員長 (あいさつ)
※新任の市職員も併せてあいさつ
3. 議事
支所長  それでは、議事に入らせていただきます。本委員会の議長は、長岡市地域委員会条例第7条第3項によりまして、委員長が務めることになっておりますので、委員長から議事進行をお願いします。
(1)平成26年度地域コミュニティ事業補助金について
委員長  それではさっそく、議事に入りたいと思います。「議題(1)平成26年度地域コミュニティ事業補助金について」事務局から説明をお願いします。
事務局  事務局から説明させていただきます。
 地域コミュニティ事業補助金については、地域の活性化を目的に、市民自ら考え、自ら実践する福祉、環境や文化、スポーツなどのコミュニティ活動におけるまちづくり活動に要する経費に対して、予算の範囲内において補助金を交付するものです。
 本年度の三島地域の予算は50万円です。つきましては、本事業の補助金を交付するにあたり、申請があった事業が制度の趣旨にあっているか、地域の活性化に結びつくかなどについて議論いただき、地域委員会で事業承認していただくことが前提となっています。今年は、事前に配布しました資料のとおり、地域内から2団体の申し込みがありましたので、ご審議いただきます。
 ご審議いただきます事業は、受付番号1番・日吉小学校PTAから「日吉小学校区の児童の安全を守る事業」、受付番号2番・脇野町小学校PTAから「地域交流ランド・アルパカランド」の2事業です。受付順に10分以内のプレゼンテーション形式で取り組む事業の内容等についてご説明いただき、質疑応答ののち、審査・決定していただきたいと思います。
 委員の皆様には、事前にお届けした「地域コミュニティ事業補助金交付申請書」、「事業計画書」及び「収支予算書」等と併せ、申請団体のプレゼンテーションの内容を聞いていただきながら、「平成26年度地域コミュニティ事業補助金・三島地域申請分2次審査選考用紙」により審査をお願いします。
 「選考項目」にあるように、「地域活性化の波及性」をはじめ、「事業の実現性」、「団体および事業の発展性」、「独自性・先駆性」について、採点をお願いします。「継続の必要性」については、どちらの事業も新規事業ですので採点は不要です。
 また、備考の欄の「評価すべき点、気付いた点等」をぜひ記入していただきたいと思います。2つの申請団体からのプレゼンテーション終了後に、この選考用紙により採点を行い、可・否決定をいたしますので、よろしくお願いします。以上で説明を終わります。
委員長  今回申請されたものは、三島地域を象徴するような子どもたちを中心とした事業が揃いました。地域にとっても子どもたちへの取り組みの真剣さがうかがえて、ありがたく思います。忌たんのない意見をよろしくお願いします。それでは、申請団体の代表者をお呼びください。
(入場・着席)
委員長  はじめに、日吉小学校PTAさんから事業の説明をお願いします。
日吉小学校PTA (資料No.1-1に基づき説明)
委員長  ありがとうございました。今ほどの説明を受けて、ご質問等はございませんか。
委員  登下校指導について教えてください。保護者全世帯が年に1回は必ず指導に立つということですが、家の前でもいいということで、場所の指定はないということでしょうか。
日吉小学校PTA  各地区にお任せしたいと考えています。夏前にどういった体制にするのか、各地区で話し合われる予定です。今まで実施したことのない取り組みですので、はじめにハードルを上げてしまうと参加いただけない可能性があります。「このくらいだったら参加できる」というところで活動を実施したいと考えています。「家の前で子どもの通学を見守る」ところからスタートできればと思っています。
委員  ありがとうございました。
委員長  ほかにありますか。
委員  通学路安全マップの作成について、大勢の方が参加するということで、ぜひいいものをつくっていただきたいと思います。点検する際ですが、塀から庭木が出ているだとか、側溝のふたが外してあったりするものは、その場でお願いすれば危険箇所を取り除けることもあるかと思います。マップを作るだけでなく、その都度、住民の方にお願いをして改善いただければと思います。
委員長  ほかにありますか。
委員  安全マップの見本を先ほど見せていただきましたが、これは1枚おいくらでしょうか?何部作成されますか?
日吉小学校PTA  予算書では印刷製本代として20万円あげさせてもらっていますが、そのうち概ね10万円がマップの制作費です。残りの10万円で世帯配布用のマップを1,000部作成する予定です。内訳は、全戸配布用・掲示用・保存用です。現在児童数は75名ですが、学区内の世帯数が600世帯ということ、印刷が500枚単位ということを考慮して、1,000部とさせていただきました。
委員  ありがとうございました。もう1点お願いします。安全パトロールを通年実施されるということで、先ほど登録者が13人程度いらっしゃるというお話もお聞きしましたが、そういった方たちに貸与できるジャンパーや旗、安全グッズのようなものはあるのでしょうか。
日吉小学校PTA  昨年、別の予算を工面しまして、専用のベストを作りました。そちらを配布する予定ですが、こちらから予算をいただければ、不足分のベストと、追加で帽子を作りまして、セットで配布したいと考えています。
委員  ありがとうございました。
委員長  ほかにありますか。
委員  昨年度からの地域委員会の話し合いから、こういった形で事業展開していただくことに対して、感謝申し上げます。ありがとうございます。いまほど安全マップの話がありましたが、ぜひマップが完成しましたら、三島地域の公共施設などにも掲示していただければと思います。学区内だけではなく、三島地域で取り組んでいる事業として発信していただければと思います。
委員長  ほかにありませんか。ないようでしたら、ここで質疑応答を終了させていただきます。日吉小学校PTAさん、ありがとうございました。結果については、後日、文書でご連絡いたしますので、よろしくお願いします。
(退席)
委員長  次の申請団体の代表者をお呼びください。
(入場・着席)
委員長  はじめに、脇野町小学校PTAさんから事業の説明をお願いします。
脇野町小学校PTA (資料No.1-2に基づき説明)
委員長  ありがとうございました。今ほどの説明を受けて、ご質問等はございませんか。
委員  1年生の生活科で動物飼育を授業の一環としてされるということですが、こういった取り組みは以前からされていますか。これまでの実績と、なぜ「アルパカ」なのかお聞かせください。
脇野町小学校PTA  動物飼育は生活科の教科ですので、どこの学校でもなんらかの動物を飼育しています。脇野町小学校では以前ヤギを飼っていましたが、ヤギはなかなか元気でして、すぐ逃げ出したり、柵を飛び越えてしまったり、飼育が大変な面がありました。最近ですと、ハムスターや鳥などが多かったですね。こちらはとても飼育しやすいのですが、子どもたちに「感動体験」がないんです。小型動物は放っておいてもある程度なんとかなりますが、中型動物になると本気で関わっていかないと、病気になったり、死んでしまったりします。ヤギがいいのか、アルパカがいいのか、あるいは他の動物がいいのか様々検討しました。アルパカは非常におとなしく安全性のある動物です。ロープを一本張っておけば逃げませんし、ヤギのように蹴ったり、角で突くようなこともありません。アルパカにはそういった安全性と、地域の人を取り込める知名度があります。保育園からも、アルパカを飼ったらぜひ見に行かせてください、と言われています。中型動物の飼育は大変ですが、人を引きつける魅力がある動物であれば、子どもたちも大切に関わり「感動体験」に繋がると考えています。
委員長  ほかにありますか。
委員  アルパカは山古志で非常に有名になりましたね。知名度もあると思うのですが、子どもたちに簡単に飼育できるものでしょうか。
脇野町小学校PTA  アルパカ飼育に関しては、信州大学付属の長野小学校モデルがあります。全国各地でアルパカ飼育が行われていますが、失敗例もたくさんあります。アルパカは高地の動物ですので、暑さに弱く、失敗例の多くは夏休みに死んでしまうというパターンです。そういった注意すべき点や飼育の仕方についてまとめたものが、信州大学付属の長野小学校モデルです。モデルケースによりますと、9月から2月ぐらいまでの間、寒くなっていく時期に飼育することがいいと発表されていますので、9月から2月を飼育期間として設定しています。できれば、生命が誕生するところなどを体験させてあげられればなおいいのですが、体当たりで飼育することも大変いい経験になるのではないかと思います。
委員  もう1点教えてください。アルパカが何を食べるのか分かりませんが、えさは簡単に手に入るものなのでしょうか。
脇野町小学校PTA  アルパカは乾燥草というものを食べます。イネ科とマメ科のものです。農協さんにそういったものがあると聞いていますので、そちらをえさにと考えています。
委員  経費の中に飼料代が含まれていないように思うのですが、こちらは別予算でお考えになっているのでしょうか。
脇野町小学校PTA  飼料代は、学校教育課から動物飼育に関わる飼料代がいただけますので、今回の補助金申請額の中には含んでいません。
委員  ありがとうございました。
委員長  ほかにありますか。
委員  地域住民との交流活動ですが、迎える会や祭りなどのイベント以外でも日常的にアルパカを見に行くことは可能でしょうか?
脇野町小学校PTA  一般にも開放する予定です。
委員  そうであれば、より親しみもわくと思います。ありがとうございました。
委員長  ほかにありますか。
委員  アルパカに病気はありませんか。アルパカから人間に伝染する病気などの心配はないでしょうか。
脇野町小学校PTA  ほかにありますか。
委員  アルパカは他から借りてくるということですが、病気になったり、死んでしまった場合の保障や保険には入る予定ですか?
脇野町小学校PTA  保険に入る予定です。アルパカですが、1頭150万円ほどするそうで、死んでしまうと、やはりそれだけの金額が必要になってきます。対応できるよう準備を整えたいと思います。
委員長  ほかにありますか。
委員  1年生が主体となって取り組むということですが、1月2月は雪が降ってとても寒いと思います。1年生にえさやりは大変ではないでしょうか。
脇野町小学校PTA  雪の処理は職員がします。子どもは「かわいい・楽しい」と思うと、どんなところにも行きます。冬の下校などは、わざわざ雪の山を登って行ったりします。興味・感心のあるものには、本当に一途なんです。きっとアルパカの世話も進んですると思います。
委員長  ほかにありませんか。ないようでしたら、ここで質疑応答を終了させていただきます。脇野町小学校PTAさん、ありがとうございました。結果については、後日、文書でご連絡いたしますので、よろしくお願いします。
(退席)
委員長  活発な意見交換ありがとうございました。それでは、審議に入りたいと思います。
 議長である私と、欠席者1名を除いた12名の委員の投票により決定します。なお、今回の申請は、2団体とも新規事業ですので、選考基準の項目は「継続の必要性」を除いた4項目で、事業採択の選考は4項目の合計点数の多い団体を採択することにします。
 また、合計点数が同数となった場合は、議長の私の採点も投票に入れさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
 それで、委員の皆さまご記入をお願いします。記入が終わりましたら、事務局回収をお願いします。回収しました選考用紙を集計表に記入していき、可否を決定したいと思いますので、よろしくお願いします。
(採点・集計)
事務局  今ほどは、採点ありがとうございました。集計結果がでましたので、発表させていただきます。
 日吉小学校PTAが【615点】、脇野町小学校PTAが【620点】です。以上の結果、平成26年度の三島地域における長岡市地域コミュニティ事業補助金の承認団体は、脇野町小学校PTAとなりました。審査結果を、後日、申請団体に通知いたします。
委員長  事務局から発表があったとおり、承認団体を脇野町小学校PTAに決定させていただきます。なお、当地域に配分されている事業予算は50万円ですので、ただいま決定しました事業を差し引くと残額が生じます。ついては、次点となりました日吉小学校PTAに、減額した内容で再度申請を希望するかどうか意向をお聞きし、希望する場合は減額した内容で決定したいと思いますが、いかがでしょうか。委員の皆さまから意見をいただきたいと思います。
(拍手)
委員長  それでは、日吉小学校PTAには、審査の結果を通知することとあわせて、減額した事業内容で再度申請をいただくよう通知したいと思います。
 では以上で「議題(1)平成26年度地域コミュニティ事業補助金について」を終わりたいと思います。慎重な審議ありがとうございました。
(2)「地域の宝」磨き上げ事業(仮称)について
委員長  続いて「議題(2)「地域の宝」磨き上げ事業(仮称)について」地域振興戦略部から説明をお願いします。
地域振興戦略課長 (資料No.2に基づき説明)
委員長  ありがとうございました。今ほど、事業の説明がありましたが、皆さまからご質問等はありませんか。
委員  合併してから「地域を見直していいものを見つける」という活動が、三島地域でも活発になってきています。上岩井のブナ林や蓮花寺の大杉の活動など、頑張っている人が多くなっているな、と生活の中で実感しています。「地域の宝」の定義をみると、竹あかりや丸太切りなどはすべての項目を満たすものだと思うのですが、これらの事業はすでに市からの補助金をいただいています。ですが、事業のブラッシュアップという点で申請をすれば、さらに支援をいただくことは可能なのでしょうか?
地域振興戦略課長  ご質問ありがとうございます。これまで行われてきた事業の中には、戦略部以外の事業もあるかと思います。そういった事業には、整理や調整が必要かと思いますので、戦略部と担当部・課で話し合いたいと思います。
委員  ありがとうございます。ぜひ、現在行っている事業が、またさらにふくらんで、三島を見つめてもらえるような下支えをしてもらえればと思います。
 もう1点お聞かせください。事業化のイメージのところで、次年度から「越後長岡ふるさと会」が立ち上がるということですが、首都圏みしま会がなくなるのではなく、各地域にある「ふるさと会」が一同に集まれる場を作る、ということでしょうか。
地域振興戦略部長  そのとおりです。各地域にある「ふるさと会」には、これまで通り活動していただければと思います。「越後長岡ふるさと会」では、各地域の首都圏での結び付きをつくり、首都圏から、ふるさと長岡を応援するような体制を整えていきたいと考えています。
 併せて、先程の予算関係の話ですが、「ホタル」を例にとりますと、ホタルの保存会というものがありまして、活動に市の補助金が出ています。ですがこの「ホタル」を、もっと子どもたちに知ってもらいたい、もっと首都圏にPRしたいなどの、新たな活用策が出た場合には、当然、その経費は行政として支援させていただきたいと思います。また、必要に応じて、遊歩道や川の整備など、ハードの話も出てくると思いますが、そういったソフト事業に関連するハード整備は行政の役割だと考えていますので、活用策を出していただいたあと、役割分担をさせていただければと思います。
委員長  ほかにありますか。ないようですので、以上で「議題(2)「地域宝」磨き上げ事業(仮称)」を終わりたいと思います。
(3)平成26年度三島地域委員会分科会、交流会等について
委員長  続いて「(3)平成26年度三島地域委員会分科会、交流会等について」事務局から説明をお願いします。
事務局 (資料No.3に基づき説明)
委員長  今ほど、分科会・視察研修会・交流会等の概要説明がありました。今年の計画・方向について、ご質問やご意見はありませんか。
 ないようですので、以上で「(3)平成26年度三島地域委員会分科会、交流会等について」を終わりたいと思います。
(4)その他
委員長  続きまして、「議事(4)その他」に移ります。事務局からは何かありますか。
事務局  特段、ご用意はありません。
委員長  委員の皆さまから、何かお伝えしたい点などありますか。ないようですので、以上で議事を終了します。それでは、支所長に進行をお返しします。
4. 報告事項
支所長  委員長、ありがとうございました。それでは、次第の4.報告事項に移らせていただきます。「報告事項(1)平成26年度ふるさと創世基金事業の経過報告等について」事務局から説明をお願いします。
(1)平成26年度ふるさと創世基金事業の経過報告等について
事務局 (資料No.4に基づき説明)
(2)平成26年度三島地域の主な事業の概要について
支所長  続きまして、「報告事項(2)平成26年度三島地域の主な事業の概要について」ご説明いたします。
(資料No.5に基づき説明)
 報告事項(1)、(2)について、ご質問はありませんか。ないようですので、次第の4.報告事項を終わりたいと思います。
5. その他
支所長  続いて、次第の5.その他ですが、皆さまからご意見等はありませんか。ないようですので、次第の5.その他を終わります。
6. 閉会
支所長  それでは、閉会にあたりまして、副委員長からごあいさつをお願いします。
副委員長 (あいさつ)
支所長  以上で、地域委員会を閉会させていただきます。ありがとうございました。

このページの担当

三島支所地域振興・市民生活課
TEL:0258-42-2242  FAX:0258-42-3534
メール:msm-chiiki@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。