地域防災力向上目指して

総合防災訓練
地域連携した情報伝達訓練
【問】危機管理防災本部TEL39・2262

 市内最大規模の訓練である総合防災訓練を10月25日に行いました。
 今年度導入した電話配信サービスによる市内全域での情報伝達訓練や、市職員の避難場所開設訓練を実施。四郎丸地区では、最寄りの体育館までの避難や新型コロナウイルス禍での避難場所開設・運営、洪水ハザードマップ講座など21の訓練に約900人が参加しました。そのほか、約250町内が訓練に臨みました。
 長岡地域防犯協会四郎丸支部長の高橋房雄さんは「電話配信サービスで市からの情報が迅速に受けられました。訓練を通じて、新型ウイルス禍での災害対応のイメージが持てました」と振り返りました。磯田市長は「洪水時は、まずは自宅の高い場所、次に知人や親戚宅、できない場合に市の避難場所という『長岡方式の避難行動』を改めて実践してほしい」と伝えました。
 自分や家族の命を守るため、もう一度洪水ハザードマップで避難行動を確認しましょう。

総合防災訓練画像
@台風19号の教訓を踏まえて避難行動の考え方を学んだ洪水ハザードマップ講座A段ボール製の間仕切りなどを組み立てる避難場所開設・運営訓練Bとるべき避難行動を時間ごとにまとめていくマイ・タイムライン講座

防災教育
に活用
小学生が「わが家の防災タイムライン」を体験
 市は、災害から身を守る行動を時系列で考える教材「わが家の防災タイムライン」を作成し、市立小学校へ配布しました。
 10月29日には、黒条小学校で授業を実施。参加した5・6年生が、洪水ハザードマップの見方や長岡方式の避難行動を学び、自分や家族の洪水への備えや避難行動を考えました。
 「わが家の防災タイムライン」は市ホームページでも公開中です。ぜひ家庭でご活用ください。
小学生が「わが家の防災タイムライン」を体験画像


小国地域で住民参加の
原子力防災訓練を実施
【問】原子力安全対策室TEL39・2305

 市は、柏崎刈羽原子力発電所の緊急事態を想定した原子力防災訓練を10月24日、 小国地域で開催しました。
 訓練では、県からの原子力事故発生の連絡を受けて、各集落に情報や指示を伝達。住民は自宅や集落の一時避難場所で、放射線から身を守るために建物の中に避難する屋内退避を実施しました。
 続いて、集落の代表者32人は、一時集合場所からバスで避難する一時移転訓練に参加。放射性物質による汚染状況を確認するスクリーニング・簡易除染訓練、安定ヨウ素剤の緊急配布訓練も行いました。
 訓練は全体を通して、新型コロナウイルス感染症対策を図りながら行い、原子力災害時の避難の流れを確認しました。
 磯田市長は「訓練で見えてきた課題などに意見をもらいながら、避難計画の実効性を高めていきたい」と述べました。
 今後も訓練の結果を活かして、防災体制の強化に取り組んでいきます。
頭・手・足裏のスクリ−ニングを受ける集落の代表者
頭・手・足裏のスクリ−ニングを受ける集落の代表者




この伝統を、
守る

継承


越後与板打刃物
師弟の挑戦
始まる
似鳥透さんと師匠の水野清介さん画像

 「ダンッ、ダンッ、ダンッ」。
 熱した鋼を打つ音が工房に響きます。真剣なまなざしで作業をするのは、10月から越後与板打刃物の修業に励む似鳥(にたどり)透さん(31歳。写真左)です。
 国の伝統的工芸品に指定され、高品質の大工道具を全国に供給する越後与板打刃物。その歴史は400年以上といわれています。しかし、60代の職人が“若手”と呼ばれるほど後継者不足が深刻になっています。その現状を打開しようと、地域活性化に取り組む団体「ソラヒト日和」と協力して弟子を全国に公募。10人以上の応募者の中から選ばれたのが似鳥さんです。
 似鳥さんは北海道出身。工業系の大学院を卒業後、精密機器メーカーの勤務や海外生活を経て、ものづくりに携わるという夢をかなえるために職人の道を選びました。
 市は、伝統工芸の後継者育成のため、給与を5年間補助します。


400年の技5年で
 「自分も高齢で時間がない」。師匠の水野清介さん(70歳。写真右)は危機感を口にします。「通常は10年、20年かかりますが、5年で一人前になってもらいたい。難しい技から修行してもらっています」。
 似鳥さんに過度な気負いはありません。「まずは早く一人前に。与板の打刃物文化を守っていけるようになりたい。鍛冶体験工房などを通じて、与板が『打刃物のまち』だとさらに発信して、盛り上げていきたいです」と未来を見据えました。
 400年の技を託し、引き継ぐ。師弟の挑戦は始まったばかりです。
【問】工業振興課TEL39・2222

越後与板打刃物の後継者育成へ。
寄付をお願いします

 ふるさと納税の仕組みを利用するため、税控除の対象になります。
【申】「ふるさとチョイス」ホームページで 【問】ソラヒト日和・金子さんTEL090・2758・9190
「ふるさとチョイス」ホームページQR画像




越路地域で操業開始

天然ガスの活用で
CO
(二酸化炭素)を製品化

11月に操業した長岡炭酸(株)の製造プラント(越路地域・朝日)画像
▲11月に操業した長岡炭酸(株)の製造プラント(越路地域・朝日)
【問】工業振興課TEL39・2222

 国内産出量の約4割を占め、国内最大のガス田を有する長岡市。その地域資源を活かし、長岡炭酸(株)が11月、越路地域で操業を開始しました。天然ガスから抽出される二酸化炭素を原料に液化炭酸ガスとドライアイスの製造を行います(右図)。これにより、全国的な両製品の安定供給や地域雇用の創出につながります。
 市は、新たな産業を大きな雇用創出の柱と捉え、今後も地域資源を活かした取り組みを進めていきます。
COが製品化されるまで
CO2が製品化されるまで画像

上へ