背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 給付金関連 > 令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円)について

トップ > くらし・手続き > 給付金関連 > 令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円)について

令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円)について

最終更新日 2023年9月1日

電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金として、1世帯あたり3万円を支給します。

対象世帯

令和5年6月1日時点において日本国内いずれかの市区町村に住民登録がある世帯のうち、下記①~③のいずれかに該当する世帯

※ただし、令和5年度住民税が課税されている方の扶養(税法上の取り扱いを指します。以下同じ。)親族等のみからなる世帯や、租税条約による免除の適用の届出によって令和5年度住民税が非課税となっている者を含む世帯、他自治体からの支給も含め既に価格高騰重点支援給付金の支給を受けた世帯は対象外です。

① 住民税非課税世帯(確認書)

令和5年6月1日時点で長岡市に住民登録のある世帯のうち、世帯全員の令和5年度住民税が非課税の世帯

② 住民税非課税世帯(申請書) ※①の対象世帯は当該申請書の提出は不要です

令和5年6月1日時点で長岡市に住民登録のある世帯のうち、次に当てはまる世帯は給付金の対象となる場合がありますので、お問い合わせください。

  • 令和5年1月1日以降に離婚し、元配偶者からの扶養にかかわらず世帯全員の令和5年度住民税が非課税の場合
  • 令和5年6月1日以前の日付に遡って住民登録の異動手続きをしたため、世帯全員の令和5年度住民税が非課税となった場合
  • 住民税の修正申告などにより、令和5年度課税世帯から非課税世帯へと変わった場合
  • ※ いずれの場合も、その他扶養状況等に応じて判断されるため、対象世帯であることを確約するものではありません。

③ 生活保護世帯(お知らせ)

令和5年6月1日時点で長岡市に住民登録のある世帯のうち、世帯全員が生活保護を受給している世帯

1世帯あたりの支給額

3万円
※確認書または申請書を長岡市が受理してから、内容に不備がなければおよそ3週間程度を目途に順次支給します。

手続方法

① 住民税非課税世帯(確認書)

給付金を受け取るには、手続きが必要です。
市から6月下旬に送付予定の「確認書」に記載された口座へ給付金を振り込みますので、必要事項を記入して、9月29日(必着)までに同封の返信用封筒で返送してください。なお、8月末時点で「確認書」が未提出の世帯につきましては9月初旬に「確認書」の再送付を予定しております。

【確認事項】

  • 住民税が課税されている方の扶養親族のみの世帯ではないこと
  • 住民税課税となる所得があるのに未申告である者はいないこと
  • ※ 確認内容が誤っていると給付金の返還を求める場合があります

② 住民税非課税世帯(申請書) ※①の対象世帯は当該申請書の提出は不要です

給付金を受け取るには、申請が必要です。
【申請期間:令和5年6月26日から令和5年9月29日まで】
申請書に必要事項を記入して、添付書類とともに市の窓口(アオーレ長岡福祉窓口または各支所地域振興・市民生活課)に直接提出(平日のみ)または郵送(※)してください。

③ 生活保護世帯(お知らせ)

令和5年6月12日にお知らせを送付しました。
以下の場合は6月26日までに申し出てください。

  • 世帯の全員が住民税が課税されている他の親族の扶養を受けている場合
  • 給付金を希望しない場合(「受給拒否の届出書」の提出が必要です。)
  •  受給拒否の届出書 EXCELファイル (EXCEL 27KB)

※ 申請書は非課税世帯等臨時特別給付金室(〒940-0062 長岡市大手通2-6)まで郵送で提出いただきますようお願いします。
※ 申請書の配布や受付については、市役所福祉窓口の受付時間に併せて対応しています。

申請書様式

【住民税非課税世帯(申請書)】
住民税非課税世帯(確認書)に該当する世帯は、当該申請書の提出は不要となりますのでご注意ください。

リーフレット

価格高騰重点支援給付金のご案内

よくある問い合わせ

お知らせ

給付金を装った振り込め詐欺や個人情報の詐欺にご注意ください。市や内閣府の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、市や最寄りの警察本部・警察署、警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。
また、今回の給付金は法律により非課税です。差し押さえ等についても禁止されています。

このページの担当

非課税世帯等臨時特別給付金室
長岡市給付金専用コールセンター
(受付時間:平日8:30~17:15)
TEL:0258-39-2347
メール:fukushi-kyuuhu@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。