背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 給付金関連 > 令和6年度長岡市子育て世帯家計支援給付金

トップ > くらし・手続き > 給付金関連 > 令和6年度長岡市子育て世帯家計支援給付金

令和6年度長岡市子育て世帯家計支援給付金

最終更新日 2025年4月25日

物価高騰の影響を受けている子育て世帯に対し、経済的な負担軽減の一助として、長岡市子育て世帯家計支援給付金を支給します。所得制限はありません。

対象児童

平成18年4月2日から令和7年3月31日生まれで、次の①②のどちらかに該当する児童
①基準日(令和7年2月12日)時点で長岡市に住民登録されていた。
②基準日以降、令和7年3月31日までに出生や転入によって長岡市に住民登録されたことがある。
※令和6年度事業のため、令和7年4月以降に出生や転入によって長岡市に住民登録されたことがある児童は対象になりません。ご理解のほどお願い申し上げます。
※配偶者からの暴力による避難等で長岡市に居住実態がある場合は、住民登録がなくても対象となる場合がありますのでご相談ください。

支給対象者

上記対象児童を養育する父又は母等

給付額

児童一人につき一律1万円

申請手続き・支給時期

①長岡市子ども政策課から児童手当が支給されている児童

申請 不要です。
※給付を希望しない場合は、お知らせに記載してある期限までに、子ども政策課へご連絡ください。
支給日(予定) 令和7年6月10日(火曜日)
※対象の方には5月16日付でお知らせを発送します。

②長岡市子ども政策課から児童手当が支給されていない児童(養育者が市外在住/公務員の場合など)

申請 必要です。
申請方法 5月下旬に申請案内を発送します。
同封されている申請書に記入し、令和7年8月29日(金曜日)までに提出してください。
※ 重複申請の防止のため、申請書の様式はホームページに掲載していません。
※ 申請案内が届かない場合は、子ども政策課へご連絡ください。
申請方法 長岡市子ども政策課へ申請書を郵送してください。
アオーレ長岡、支所、サービスセンターでは受付しません。窓口提出する場合は、さいわいプラザ6階子ども政策課にお越しください。(平日8:30~17:15)
支給日 申請受付後に審査し、支給が決定した方から順次お振込みします。
※ 振込日は支給決定通知書でお知らせします。
6月頃までは申請が集中することが予想されるため、お振込みまでに1~2か月かかる場合があります。ご理解のほどお願い申し上げます。

このページの担当

子ども政策課
〒940-0084 新潟県長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ)
TEL:0258-39-2300  FAX:0258-39-2605

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
閉じる
開く