背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

女性活躍推進

女性活躍の推進は、国際社会共通の課題であり、長岡市としても重要な施策として位置付けています。あらゆる分野で、女性の意見や価値観が反映され、女性もリーダーとなって、意思決定に参画できるよう、環境づくりを進めていきます。

シンポジウム「女性活躍とダイバーシティが未来を切り拓く」

「チラシ」の画像

全国的な動向や先進事例を交えた講演やトークセッションを通じて、企業や地域の活力を高める方法を考えます。

シンポジウム「女性活躍とダイバーシティが未来を切り拓く」チラシ PDFファイル (PDF 657KB)

日時 令和5年11月16日(木) 午後2時~5時
会場 ミライエ長岡ミライエステップ
内容
第1部 基調講演 PM2:05~3:35
「成果を導く女性活躍/ダイバーシティ~個の潜在力を引き出すには?」

「石塚 由紀夫さん」の画像

講師:日本経済新聞社編集委員 石塚 由紀夫さん
〈プロフィール〉
長岡市出身。1988年日本経済新聞社入社。
女性活躍推進など企業の人事戦略を30年以上にわたり、取材・執筆。 2015年法政大学大学院MBA(経営学修士)取得。女性面編集長を経て現職。
著書に「資生堂インパクト」「働く女性 ほんとの格差」(以上、日本経済新聞出版社)など。

第2部 令和5年度「はたプラチナ賞」表彰式・トークセッション PM3:45~5:00

「はたプラチナ賞」の画像

ファシリテーター:高野 真規氏
たかの社会保険労務士事務所/(株)ワーク・ライフバランス認定上級コンサルタント
長岡市は、企業の働き方改革を地域全体で推進するため、「ながおか働き方プラス応援プロジェクト(通称:はたプラ)」に取り組んでいます。
女性が働きやすい、または業務見直し等により効率的に働ける職場づくりに取り組む企業を「はたプラチナ賞」として表彰し、事例を交えたトークセッションを行います。
定員 80人(先着)
参加費 無料
お申し込み 11月14日(火)までに、こちらからお申し込みください。
お問い合わせ イベント全体/人権・男女共同参画課 TEL:0258-39-2746
はたプラチナ賞/産業立地・人材課 TEL:0258-39-2228

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」への参加

長岡市長磯田達伸は、令和4年8月10日、「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(事務局:内閣府)に参加しました。
あらゆる分野における女性活躍の推進を重点施策に掲げ、ジェンダーギャップの解消を進めるとともに、全国各地の様々な団体・業種の男性リーダーとのネットワークを深めながら、女性の活躍を目指した環境づくりに取り組んでまいります。

「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」(以下、「男性リーダーの会」)とは

「男性リーダーの会」の画像

ジェンダー平等と女性活躍を進めていくための「行動宣言」に沿って取組を進めるとともに、参加者同士によるネットワ―キングを構築し取組や課題を共有し合うことで、各組織における取組を加速するための男性リーダーの集まりです。参加者が自らの想いや取組を内外へ主体的に発信することで、ジェンダー平等と女性活躍に向けた社会的な機運の醸成にも寄与します。
現在、企業経営者等や知事・市町村長の約280名※が参加しています。(令和4年6月時点)

「QRコード」の画像

詳細は下記URLもしくはQRコードよりご参照ください。
内閣府男女共同参画局のページへ(外部リンク)

長岡市の女性活躍推進施策について

新型コロナウイルス感染症関連支援事業

このページの担当

人権・男女共同参画課
TEL:0258-39-2746  FAX:0258-39-2747
メール:will@city.nagaoka.lg.jp