最終更新日 2020年11月11日
ウィルながおか登録団体が主催する講座やイベント案内を随時掲載します。
被災した女性たちの抱える心情を約20枚の写真とメッセージで紹介します。
観覧無料です。
日時 | ①11月10日(火)~11月13日(金)8:30~19:00 (13日は午後3時まで) ②11月14日(土)11:00~13:00 (北京会議の展示も同時開催) ③11月15日(日)13:00~16:00 (市内ハッピー・パートナー企業取り組み紹介パネル展と同時開催) |
---|---|
会場 | ①ながおか市民センター 市民ギャラリー ②アオーレ長岡 市民交流ホールB・C ③アオーレ長岡 ホワイエ |
主催 | 男女がともに生きる社会を進めるF&Mながおか市民会議 新潟県中越大震災「女たちの震災復興」を推進する会 北京JAC・新潟 中越地区 |
フォトボイスとは、1990年代初めにアメリカで開発された手法。社会的発言力の弱い立場の人びとが、自ら心情や社会の課題などを撮影し、グループで写真を見ながら話し合いを重ね、「声」としてメッセージもつくります。「声」の発信や課題解決のために有効な手法として、海外では広く実践されています。今回展示のフォトボイスは、NPO法人フォトボイス・プロジェクトが東日本大震災で被災した女性の支援のために作成したもので、お借りして展示しています。
![]() |
![]() |
名称 | 開催日 | 主催 |
---|---|---|
映画『わたしは、ダニエル・ブレイク』長岡上映会 | 平成30年6月3日(日) | 長岡アジア映画祭実行委員会! |
被爆ピアノコンサートin長岡 第二楽章 | 平成30年6月30日(土) | 長岡アジア映画祭実行委員会! |
映画『標的の島 風(かじ)かたか』長岡上映会 | 平成30年8月15日(水) | 長岡アジア映画祭実行委員会! |
にちようクラブ-DVや逆境下にあったお母さんと子どもたちへ- | 平成30年度 | NPO法人女のスペース・ながおか |
女のスペース・ながおか 設立20周年記念 上野千鶴子氏講演会 「世代の痛みをこえて~私たちの課題(貧困・格差・暴力)を#MeT00から#WithYouへ~」 |
令和元年6月23日(日) | NPO法人女のスペース・ながおか |
女のスペース・ながおか 20周年記念特別連続講座「~誰もが自分らしく生きるために~」 | 令和元年9月~12月 | NPO法人女のスペース・ながおか |
講演会「DVと虐待~社会はどう関わったらよいか~」 | 令和2年2月11日(火・祝) | NPO法人女のスペース・ながおか |
このページの担当