最終更新日 2023年3月8日
熊本地震や西日本の水害等の教訓から男女共同参画の視点について、男女問わずすべての地区防災センター職員が理解し、実践できることが求められることから、男女共同参画の視点での防災講座を実施しています。
令和4年度の男女共同参画の視点での防災講座開催報告
場所 | まちなかキャンパス長岡301会議室 |
---|---|
日時 | 令和4年9月8日(木)13:30~15:30 |
講師 | 高橋 洋さん (認定NPO災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード副代表理事) |
内容 |
「災害とトイレ 課題と対策」
|
参加人数 | 26人 |
参加者の声 |
「講座の中で心に残ったこと」
|
令和4年度開催報告
場所 | 青葉台コミュニティセンター |
---|---|
日時 | 令和4年10月17日(月)9:30~12:00 |
講師 | 諸橋和行さん(中越防災安全推進機構 地域防災力センター長) |
内容 | 「地域防災力向上講座 平日日中の災害発生の備えを考える」 災害が発生した場合に考えられる不安や困難への対応、必要な備えなどについて、平日の日中に地域にいる人たちで何ができるか、講座、ワークショップなどで、一緒に考えました。 |
参加人数 | 青葉台地区のみなさん 27人 |
参加者の声 |
|
『あぜりあ No.32』(平成28年度発行)
特集 女性のための防災BOOK
このページの担当