背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

トップ > くらし・手続き > 税金 > インボイス制度について

トップ > くらし・手続き > 税金 > インボイス制度について

インボイス制度について(登録申請をご検討中の事業者の方へ)

最終更新日 2023年8月14日

令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として「適格請求書等保存方式(いわゆる、インボイス制度)」が導入されます。
適格請求書(インボイス)を交付することができるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請手続を行い、登録を受ける必要があります。
また、消費税免税事業者の方も登録を受けた日から発行事業者(課税事業者)になることが可能です。ご自身の事業実態等に合わせてご検討ください。
インボイス制度の開始時から登録事業者となるには、原則として、令和5年3月31日までに登録申請を行う必要があります。

※長岡市役所(アオーレ長岡等)では、手続きができませんのでご注意ください。
長岡市インボイス発行事業者登録番号はこちら

関連サイト

国税庁 「消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター」

  • 一般的な事項に関する問い合わせはこちら
  • 電話番号:0120-205-553(無料)
  • 受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)

登録申請書の郵送による提出先

  • 名称 : 関東信越国税局インボイス登録センター
  • 所在地 : 〒344‐8680 埼玉県春日部市大沼2丁目12番地1
  • ※登録申請手続きは、e-Taxをご利用いただくと手続きがスムーズです。

インボイス制度に関する個別の相談先(長岡税務署)

  • 面接による個別相談を希望される方は電話により面接日時をご予約ください。
  • 電話番号:
     個人事業者の方 0258-35-8509(個人課税第一部門)
     法人事業者の方 0258-35-8706(法人課税第一部門)
  • 受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)
  • 所在地:長岡市千歳1丁目3-88 長岡地方合同庁舎

このページの担当

市民税課
TEL:0258-39-2212  FAX:0258-39-2263
メール:siminzei@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。