最終更新日 2023年2月1日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
個別接種(医療機関での接種)での予約も受け付けています。詳細はこちら
既に予約をしている人が、他の接種会場・医療機関の予約を二重に取ることはやめてください。
万が一、接種会場・医療機関の変更等を行いたい場合は、事前に、予約済みの接種会場・医療機関をキャンセルしてから、改めて予約してください。
貴重なワクチンの廃棄を避けるため、ご理解とご協力をお願いいたします。
予約対象者
初回接種(1、2回目)を完了した12歳以上の方で、前回接種から3カ月以上経過し、長岡市から
・3回目接種用接種券(A3サイズ・ピンク色)または
・4回目接種用接種券(A3サイズ・みどり色)または
・5回目接種用接種券(A3サイズ・黄色)
が届いている方
使用するワクチン
ファイザー社2価ワクチン(12歳以上) 説明書はこちら
モデルナ社2価ワクチン(12歳以上) 説明書はこちら
※12月14日よりモデルナ社製オミクロン株対応ワクチンの接種対象年齢は18歳以上から12歳以上に引き下げられました。
予約方法
予約専用サイト、LINE、市コールセンター(詳しくはこちら)
会場名 | 使用する ワクチン |
接種日 | 予約受付開始日 |
---|---|---|---|
長岡中央総合病院 | モデルナ(BA.4/5) | 2/11(土) | 受付中 |
3/11(土) | 2/10(金)午前10時 |
※前々日の23時59分まで予約受付をしています。(コールセンターは19時まで)
※定員に達し次第、受付を終了します。
※会場ごとの詳細な空き状況については、予約専用サイトまたはコールセンターでご確認ください。
※予約状況等により、定員や日程を変更する場合があります。
※当日の気象条件等によっては、接種者の安全を確保するため、急遽接種を中止する場合があります。中止する場合は、市ホームページなどでお知らせします(接種者本人への個別連絡はしません)。詳しくはこちら
※15歳以下の方の接種には保護者の同伴が必要です。また、予診票に保護者(親権者)の署名と続柄の記載がない場合、ワクチンの接種は受けられません。
(16歳以上の方の場合、保護者の同伴は不要です。予診票には、接種を受ける本人が署名をしてください。)
予約方法は、次の3つです。
※市役所及び接種会場の窓口や電話では予約できません。
・予約する際は、接種券に記載されている「券番号」と「生年月日」が必要です。
・混雑緩和のため、予約する際は複数の回線や端末でのご予約はお控えください。
・専用ダイヤル(0120-622-007)でワクチン接種予約、予約内容の確認や予約キャンセルができます。
・1回の電話で、複数人の予約が可能です。ただし、お一人ずつの予約となるため、同一日程になるとは限りません。
・受付開始当初は、電話がつながりにくくなります。
【長岡市新型コロナワクチン接種コールセンター】
TEL 0120-622-007(フリーダイヤル)
受付時間:毎日午前10時~午後7時(土日祝日含む)
対応言語:4言語(日本語、英語、中国語、韓国語)
専用サイトでワクチン接種予約、予約内容の確認や予約キャンセルができます。
※システムの保守点検のため、メンテナンスを実施する場合があります。
![]() |
![]() |
・長岡市公式LINEアカウントでワクチン接種予約を受け付けます。
※システムの保守点検のため、メンテナンスを実施する場合があります。
・スマートフォンなどの端末にLINEアプリをインストールし、長岡市公式LINEアカウントを「友だち追加」してください。
・「友だち追加」しただけでは予約は完了しません。
・予約受付の開始後、長岡市公式LINEのメニュー画面から手続きしてください。
長岡市公式LINEへの登録はこちら↓
集団接種を中止する場合
中止の基準
接種日の振替え
専用サイトとLINE予約で入力いただく接種券番号などの個人情報は、「長岡市個人情報保護条例(平成27年長岡市条例第31号)に基づき、適切に取り扱います。
このページの担当