最終更新日 2022年12月27日
初回接種(1、2回目)を完了した12歳以上の方
※オミクロン株対応ワクチンを接種するためには、令和4年12月末までに初回接種(1・2回目)を完了する必要があります。
令和5年3月31日まで
前回接種から3ヵ月以上経過後
※10月21日から接種間隔が5カ月から3カ月に短縮されました。
前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを使用します。
接種回数は、1回となります。
ワクチンの種類 | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社2価ワクチン ※説明書はこちら |
3カ月 | 12歳以上 |
モデルナ社2価ワクチン ※説明書はこちら |
3カ月 | 12歳以上 |
※12月14日よりモデルナ社製オミクロン株対応ワクチンの接種対象年齢は18歳以上から12歳以上に引き下げられました。
接種券
順次お送りしています。発送スケジュールはこちら
接種方法
1. 個別接種 詳しくはこちら
個別接種を希望する場合、接種券に同封したお知らせを確認したうえで、予約してください。
2. 集団接種 詳しくはこちら
接種券が届き次第、市コールセンター、市ホームページ、市公式LINEから各自予約のうえ、接種を受けていただきます。
※4回目接種でオミクロン株対応ワクチンの接種を受けた方は5回目接種はできません。
接種券
新型コロナワクチン(従来型ワクチン)を4回接種された方に、10月21日(金)以降、4回目接種日の早い順に、5回目接種券を順次発送します。発送スケジュールはこちら
接種方法
1. 個別接種 詳しくはこちら
個別接種を希望する場合、接種券に同封したお知らせを確認したうえで、予約してください。
2. 施設接種
高齢者施設等において入所者や従事者の5回目接種を順次実施します。
3. 集団接種 詳しくはこちら
○60歳以上の方
○59歳以下の方
場所
原則として、住民票所在地の市町村で接種を受けることになっています。
接種費用
全額公費で賄われるため無料です。
外国人も含め、すべての方が無料で接種できます。
ワクチンの効果
ワクチンの安全性
ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られました。
〈接種後7日間に現れた症状〉
発現割合 | ファイザー社 | モデルナ社 |
---|---|---|
50%以上 | 注射部位疼痛 | 注射部位疼痛、疲労 |
10~50% | 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節痛 | 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心・ 嘔吐 |
1~10% | 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 | 紅斑・ 発赤、腫脹・ 硬結、発熱 |
接種を受ける際の同意
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
現在、病気で治療中の人や接種に不安がある人は、かかりつけ医を受診する際に相談し、接種を受けるかどうかを決めてください。
ワクチン接種に関する差別等の防止
感染収束に向けて効果が期待される新型コロナワクチンですが、体質や持病などの理由で接種できない人もいます。
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただくことになります。
接種していない人に対して、接種の強制や差別、不利益な取扱いを行うことのないよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
ワクチン接種に便乗した不審電話にご注意ください
行政機関等をかたり、ワクチン接種に便乗して金銭や個人情報をだましとろうとする不審な電話が全国で相次いでいます。
不審な電話があった場合は、最寄りの警察署にご相談ください。
詳しくは以下のサイトをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!(新潟県)
このページの担当