最終更新日 2023年1月17日
感染拡大地域との往来した等により感染不安がある無症状の市民が自主的なPCR検査等を受検した場合に、検査費用の一部を長岡市が補助します。
チラシはこちら (PDF 253KB)
≪必ずご確認ください≫
令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)中に医療機関で自費のPCR又は抗原検査を受検し補助を希望する方は、下記の通り提出をお願いします。
●健康課窓口に直接提出(所在地:長岡市幸町2丁目1番1号 さいわいプラザ2階)
令和5年3月31日(金)までに提出
●郵送で提出(宛先:〒940-0084 長岡市幸町2丁目1番1号 長岡市役所健康課 行)
令和5年3月31日(金)健康課必着
長岡市の住民基本台帳に登録がある無症状者、または市長が別に定める無症状者のうち、次のいずれかに該当する方が、医療機関又は市が委託している民間検査機関で行ったPCR検査等が対象です。
(1)新潟県外や県内の感染拡大地域との往来があった者
(2)新潟県外や県内の感染拡大地域からの来訪者と接触があった者
(3)その他感染リスクが懸念される人と接触があった者
(4)経済社会活動により感染不安がある者
※発熱等の症状がある方はこちらをご確認ください
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
(補助対象となる検査期間は令和4年4月1日~令和5年3月31日)
民間検査機関で検査を行う場合
長岡市が指定する民間検査機関((株)江東微生物研究所 住所:長岡市南七日町62-12)に「PCR検査等申込書兼同意書(PDF 100KB)/(WORD 20KB)」(記入例はこちら(PDF 136KB))を提出のうえ、自己負担額(補助額を除いた額)のみをお支払いください。長岡市負担分は、市が直接検査機関に支払います。
※本人確認のため、免許証・マイナンバーカード等の氏名・住所・生年月日等が確認できるものをご提示ください。
医療機関で検査を行った場合
医療機関が提示する検査費用の全額をお支払いください。
検査終了後、長岡市福祉保健部健康課に郵送または持参により下記の書類を提出して申請してください。書類審査のうえ後日ご指定の金融機関に補助金を振り込みます。
※申請書兼実績報告書と請求書は、必ず記入例(PDF 229KB)を確認して作成してください。
長岡市が指定する民間検査機関で、下記の流れによって検査を行ってください。
検査の流れ
民間検査機関
補助金支給までの流れ
自費によるPCR検査等を実施する医療機関
受検する医療機関の所在地は問いません。なお、発熱等の症状がない方にPCR検査を実施している市内の医療機関(公表されている医療機関のみ)は下記のとおりです。必ず電話で予約のうえ、検査を行ってください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
江部医院 | 長岡市千手3-10-12 | 32-0971 |
すずき脳神経クリニック | 長岡市喜多町3043 | 89-7077 |
市川医院 | 長岡市山田2-4-13 | 33-4619 |
高橋内科医院 | 長岡市豊田町7-10 | 36-5666 |
上原医院 | 長岡市下沼新田97 | 0256-98-2551 |
エールホームクリニック | 長岡市下柳1-10-13 | 86-8722 |
このページの担当