最終更新日 2017年4月1日
長岡市は、「環境にやさしい生活」へとライフスタイルを転換していく一つの取組みとして、レジ袋削減県民運動への参加を宣言しました。ごみの減量や資源の節約、二酸化炭素の排出量削減のため、レジ袋削減に取り組んでいきましょう。
○市民の皆様はマイバッグを持参して、不要なレジ袋は断りましょう。
○各事業者はそれぞれの方法で工夫しながら、レジ袋の配布・使用量を減らしましょう。
長岡市の新潟県レジ袋削減県民運動参加宣言
~チェンジ!ライフスタイル~
今日、私たちは資源の枯渇や地球温暖化など、さまざまな環境問題に直面しています。これらの問題は、産業活動などだけでなく、私たち一人ひとりの日常生活と密接に関わっています。私たちは、これらの問題の緊急性、重大性を強く認識し、日常生活を「環境にやさしい生活」に転換することにより、問題の解決に向けた取組みを進めなければなりません。
レジ袋の削減は、ごみ減量や資源の節約を図りながら、二酸化炭素の排出量を削減できるなど、地球温暖化の対策にも貢献する取組みであり、「環境にやさしい生活」への第一歩として大きな意義があります。
こうしたことから、新潟県では、ライフスタイルを転換する契機として、「新潟県レジ袋削減県民運動」を開始しました。
長岡市は、「環境にやさしい生活」の実現と、水と緑に恵まれたふるさとの環境の保全と創造に向け、新潟県レジ袋削減県民運動に参加し、市民、事業者、市民団体等とともに次の取組みを行うことをここに宣言します。
○不要なレジ袋を削減するため、3R(発生抑制・再使用・再生利用)を推進し、マイバッグの持参やレジ袋の再使用等により環境にやさしい買い物を心掛けるよう広く市民に呼びかけるとともに、事業者に対し無料配布の取止めや軽量レジ袋の使用等によりレジ袋の使用量を抑制するよう要請するなど、レジ袋削減運動を積極的に推進します。
平成21年3月30日
長岡市長 森 民夫
県では、マイバック持参などのレジ袋削減に向けた具体的な取り組みを宣言いただく県民・事業者の方々をレジ袋削減県民運動への参加者として募集しています。
応募方法については、県ホームページを検索(「環境にいがた」と検索)していただくか、下記までお問い合わせください。
新潟県 県民生活・環境部 廃棄物対策課
TEL 025(280)5160
URL http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyo/
このページの担当