背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ツイート
  • 送る

トップ > 子育て・教育 > 熱中!感動!夢づくり教育 > プログラミング教育推進事業

トップ > 子育て・教育 > 熱中!感動!夢づくり教育 > プログラミング教育推進事業

プログラミング教育推進事業

最終更新日 2022年4月1日

令和2年4月からの新学習指導要領全面実施において、小学校で必修となるプログラミング教育に先駆け、「熱中!感動!夢づくり教育」の事業として、平成30年度から「ロボット・プログラミング出前授業」を実施しています。これは、希望する学校にロボット型情報端末(ロボホン)と講師を派遣し、総合的な学習においてロボホンを活用したプログラム体験を実施するものです。親しみやすい人型のロボット型端末を用いて、歩行やダンスなど自分が意図した通りにロボットを動かすためのプログラミング学習を行います。
令和3年度からは、プログラミングへの関心意欲をより高め、一人一台タブレット型端末を使用して、出前授業実施後も継続的に取り組めるようにするため、新規事業として「ビジュアル・プログラミング出前授業」を開講しました。ビジュアルプログラミング言語であるScratchを活用し、自分のイメージする物語やゲームを創作することを通して、論理的思考力を育む機会としています。

「プログラミング教育推進事業」の画像1
「プログラミング教育推進事業」の画像2

このページの担当

学校教育課
TEL:0258-39-2249  FAX:0258-39-4710
メール:gakkyo@kome100.ne.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。