最終更新日 2022年11月17日
親子で学ぶ食育講座
≪親子で学ぼう!作ろう!長岡の伝承料理≫
親子で作れる伝承料理を作りました。
管理栄養士を講師として迎え、巻きずしやのっぺなども教えていただきました。
≪親子で魚ギョッと体験≫
寺泊地域の食生活改善推進委員さんを講師に迎え、子どもたちが鮭丸ごと一匹を使った料理に挑戦!
≪親子で学ぶおしょうゆ~醤油仕込み体験&めんつゆ作り&工場見学≫
新潟県醤油協業組合を訪問し、親子で醤油ができるまでを学びました。
ペットボトルに醤油を仕込んだり、無添加めんつゆ作りも。醤油の面白さや発酵の仕組みに皆、なるほど!
生活習慣病予防コース(2回1コース)
≪生活習慣改善のための食生活のポイント≫
管理栄養士を講師に迎え、糖尿病や高血圧予防のポイント、フレイル予防の食事について教えていただきました!
伝承コース(2回1コース)
≪長岡に伝わる料理を作って味わおう≫
1回目は和島地域、2回目は栖吉地区の食生活改善推進委員さんを講師に迎え、長岡の伝統料理を教えていただきました。
オトナのための食育講座(2回1コース)
≪腸活美人で免疫力アップ、骨粗鬆症予防の食事≫
管理栄養士を講師に迎え、腸の働きを良くするための食事のポイントや骨を丈夫にする食事について教えていただきました!
忙しい人のための食育講座(2回1コース)
≪つくりおきポイント、時短テクニック≫
忙しい方でもバランスよく作り置きができるおかず、手作り冷凍野菜ミックスの活用、乾物や缶詰を使った料理など、手軽にパパっと作る簡単テクニックを学びました。
高校生講座
≪3・1・2弁当箱法について≫
長岡大手高校の生徒さんが、3・1・2弁当箱法を交えながら、自分に合った食事量やバランスよく食べるコツを学びました。
≪味覚について~おいしさを科学する≫
長岡農業高校の生徒さんが、塩分や味覚に関する講話を聞いた後、だしの旨みを利用した味覚実験、視覚や嗅覚が味に与える影響などの実験を行いました!
長岡市福祉保健部健康課地域健康づくり班 TEL:0258-39-7508
このページの担当